経緯(~2022)

本日は『三色幹之』です。

『三色幹之』は
私がとーっても
大好きなめだかさん。


こちらが種親です。
青容器で飼育中なので、
柄がうっすらでごめんなさい。

写真撮影の為に
色揚げしなかったんかーい。


ゆとり世代でごめんなさい。

この子達の親は
下の経緯(~2021)を
ご覧ください。

現在、累代中だよー。


でもこの写真からでも
色揚げしたら
いい感じになりそうなのが
想像つくよね。

うん、確かに!
(はっ、なんかのせられてる。)

そして、
ぜひ、実物をご覧ください。

うわー。
経緯(~2021)


うわー。
『三色幹之』の
体外光ほんのり感が
たまらなーい。

男の子にも
体外光入っているね。


こちらは
去年の夏頃
『静楽庵』さんから
お迎えしました。

めだかさんには
失礼かもしれないけど
極上個体をお迎え
したわけではありません。
それなのに、
この固定率と表現だとは・・。


去年の夏頃だったので、
あまり子どもは
採れませんでしたが、
その中で選抜された子たちが
この子たちなのです。

今後は
赤をより濃くして
いけるといいね。


横見もキレイな三色柄。

そうだね。
でも横見では体外光が
ほとんど見えないので、
せっかくだから
上見をオススメとしましょう。


群泳させたいなー。


青背景や白背景でも
より赤が入っている方が
柄がしっかりわかるよねー。


体外光がなくても
三色のめだかさんとしても
立派にやっていけるね。