
前回に続き、
『めだかの杜』について
第4弾。

今回は
『めだかの杜』の
めだかの品種について
お伝えします。
めだか屋さんの取り扱い品種

めだか屋さんって
本当に多種多様だよね。

うんうん。
だから、
めだか屋さん巡りが
面白いんだよね。

ざっと、
このパターンが
当てはまるのかな?
- 最新品種や流行りのめだかをお取り扱い。※①
- 当時愛されていためだかをお取り扱い。※②
- ①、②をバランスよくお取り扱い。
- 店主さんが好きなめだかをお取り扱い。
など、お店によってお店に並んでいるめだかの品種は多種多様です。

さあ、
『めだかの杜』の
めだかたちはどうかな~

僕みたいな
めだかがいたら
ある意味ヤバいよね。
ショップのようなお店ではない?

『めだかの杜』では
④が当てはまるかな。

うんうん。
僕が、『この品種良くない?』
って言っても、
聞いてくれないもんね。

やっぱり、
自分が好きなめだか
独自の掛け合わせのめだか
どこにもいないめだか。
そこに魅力が詰まってるのさ。

お客様にとっては
ご満足いただけない
場合もあるかもね。

ん~。ごめんなさい。

でも、ちょっとは
最新品種もいるからね。

んと、まあ、
こんな感じですが
それでもよかったら
是非遊びに来てください。

意地でもスタイルを
崩さないつもりだ。
気持ちつよーい。
【『めだかの杜』について⑤】へ続く